PR

いいとこナイ!

いや、少しはあった。宮本選手の守備を見て、2回アドレナリンが分泌された。
あの当たりを取るとは!さすがです。二度目のファインプレイの内野ゴロ、
あのダッシュの思い切りの良さって信じられませんよ。そもそも諦めないのがスゴイ。
それから、青木選手、二本打っておめでとう。この調子で最後までがんばれ~。
マサルさんが3人でピシリと抑えてくれたのも嬉しかったよ。
……が、いいところはそのくらいでした(T_T)。

初回、ノーアウト満塁で無得点って……そりゃないよ……。_| ̄|○。。。。
泣くに泣けない……。今年は4位で終わってしまうんですか?
そんなとこ見たくないよう(T_T)。

今朝、地元の新聞の一面コラムにこんな文章が載っていました。(大意は以下の通り)
スワファンのこの記者の方は、1992年のスクラップブックを家宝にしているそうです。
14年ぶりにスワがリーグ優勝した時のもの。苦しい時はそれを見て元気をもらうと。

301 Moved Permanently

話はそこから野村監督へと続くのですが、わたしはこの最初の部分を読んで、
「やはりプロ野球選手というのは幸せな職業だ」と思いました。
もちろん大変なことは色々あるでしょう。結果がシビアに求められるし、
一般人が思いも及ばないこともきっとあると思います。
でもやっぱり自分の存在で他人を力づけることが出来るって、素晴らしい仕事じゃないですか。

実際やっている選手本人は、逆に味わえない感覚でしょうけれど、
勝った翌日のファンはですね、目が覚めた時から嬉しいんです。
目が覚めて「あれ?なんでこんなに気分がいいんだろ?……あ、昨日スワが(楽天が)
勝ったからだ」ってなもんです。ファンってだいたいこんなもん。
昔いましたからねー、高校のときのコワイ国語の先生。彼は読売ファンだったのですが、
読売が負けた翌日の授業のキツかったこと……。マンガのようですが本当です。
つまりは、野球選手の皆さんには、一般人の幸福がかかっているんです!
だから、最後まで気を抜かないで、雑音に負けないでがんばって。

※※※※※※※※※※※※

スワローズの選手公式ブログですが、ここ数日、川島選手ががんばっています。
なかなかマメに……って、ここ一週間毎日か!?更新していて、すごいすごい(^o^)。
去年かな、川島選手は質問に答えて「パソコンはあまりしません」と言っていたような
気がしたので、ここまでマメなのは意外でした。
質問に答える、という内容はアタリですね。答えてもらった人はすごく嬉しいと思う。
書いてある内容で、川島選手とゴンザが仲良し!というのは衝撃的な情報だった。
そう、わたしも訊きたかったのよー、一体何語で喋ってるんだ!?って。
出来ればどんな会話なのか、実況形式で教えて欲しいところだ(^o^)。

選手は、試合が一番、だからまあブログの方は、皆さん無理せずに、といったところですね。
その分、オフの時期はマメな更新を期待したいけれど(^o^)。
球団も、出来れば公式ブログ、もっとどんどん増やしていって欲しいなあ。

ほんとはね、ブログをツールとして一番活用出来るのは、テレビによく映る選手じゃなく、
映らない選手だと思うんです。「知ること即ち愛すること」ですから。
普段なかなか表に出ない選手が、ブログなどで自分の情報を発信すれば、
ファンも応援したくなるし、その応援が本人にプラスにならないはずはありませんからね。
まあ書くことが負担にならない場合のみだけれど。
目指せ、全員ブログ!(あまりマメじゃない人も、複数人で一つのブログとかって無理かな?)

さーっ、明日は必ず勝つぞ!気合を入れなおしてください!
明日はぜひ、見ててシアワセな試合を!
古田捕手の1000打点は(わたしがテレビ観戦出来る)この一週間のうちに!

<古田敦也公式ブログ>
http://blog.so-net.ne.jp/atsuya-furuta/2005-09-12

<ヤクルトスワローズ公式 川島亮ブログ>
http://blog.yakult-swallows.co.jp/kawashima/archives/2005/09/post_6.html

コメント