PR

おかえり♪おかえり\(^o^)/

ごく冷静沈着に復帰を待っていたつもりでいたのですが、明日から再びバトルフィールドへ、
という文章を読んで、思いがけないほど「よっしゃあ!」とテンションがあがりました。
やっぱりいてほしいんですよ!スワというチームに、古田捕手!
……これ以上文章を続けると、感動巨編になってしまいますから、自重しときますが。
明日からがんばって下さいね\(^o^)/。

まあでもあまりはりきって、その意気が空回りしないようにね~。
久々なんですから、無理せずに。こういうたらなんですけど、明日から最終戦までは、
怪我なくいて欲しいですから。
でも、明日はテレビ見られないかもしれないなー。残念だがー。
ほんとだったら、神宮に行って、「おかえり古田」なんていうプラカードでも掲げたいくらいですよ。
……でも本当に行けるとしても、恥ずかしくて実際は出来ないかも(^_^;)。
出来ないことは言うな。

”出来ないことは言うな”と言えば、選挙の公約はこれ以後どの程度果たされるでしょうか。
いやー、投票率の高さには驚いた。MAXでも62%台だと思っていた。相当お祭り騒ぎが
大きかったんですね。ま、それにしても10人に3人は棄権しているということで、
本来決して威張れた数字じゃありません。

わたしは現首相を、「大衆のイメージ操作のノウハウを得てしまったアブナイ人」だと
思っておりますので、今後、彼が羽目を外さないことを祈るばかりです。
今回の圧勝にいい気になって、極端な政策を打ち出してきそうで怖いわー。
改革のイメージに踊らされて、その改革が結局「改悪」だったらと思うと不安で……。
「やったもん勝ち」とか思ってそうですからね、あの人。

でも唯一の望みは、来年の総裁選には出ない意向だそうですから、
わたしのハラハラもあと一年……。で済むといいなあ。

突然お相撲、しかも「普天王」なる方がフィーチャーされていたのは、なんか意外。
でも朝青龍に勝ったのはお手柄ですねー。知りませんでした。横綱一人があんまり強すぎるのも
面白くないもので、どんどん強い人に出てきて欲しいものですね。

こうやってがんばっている人の紹介はいいですね。ブログもちょっとのぞきましたが、
コメントも沢山あって、応援している空気を感じて、ココロあたたまります。
が、記事を読んで、個人的には「いくらなんでも行間ありすぎ!」と思った(^_^;)。
まあ、わたし、ある程度文字詰まったのが好みで……
と言っても、自分のブログのように、大した内容もないのに毎回だらだら長いのは
どうなの?といつも自省しているのですが。

お相撲さんのノートパソコン≒一般女性のコンパクト。ないか。それは。

関係ないんですが、数日前、眞鍋かをり嬢が古田ブログにトラックバックをなさっていたようです。
普段は読んでないけど(^o^)、その時の記事は読んだ。で、

>でもなにができるかっつーと、

>相手チームのバッターに呪いをかけるとか

の部分で、ぶふっ、と笑って、思わず「呪ってください!バッターに限らず、出来ればピッチャーも」
とかいうトラックバックをしようかなーと思ったのですが、
……どうも公序良俗に反するような気がしたので我慢しました。呪っちゃダメですよね。(←建前)

更に関係ないんですが、「呪い」と書いて「まじない」「のろい」どちらもあり、というのは
不便ですねー。こんな例はいくらでもあって、「止める」が「とめる・やめる」
「お札」が「おふだ・おさつ」、「辛い」が「つらい・からい」、「私」が「わたくし・わたし」
たしかに文脈で判断出来るものも多いけど、ルビをふらなきゃ出来ないものもある。
どーもその辺りが、ある種の日本語の限界だ。いつも気になっています。

<古田敦也公式ブログ>
http://blog.so-net.ne.jp/atsuya-furuta/2005-09-12

コメント